ワンバナー山ごはんとは?
「空腹は最上のソースなり」
有名なことわざも示す通り、全身運動である登山では何を食べても美味しく感じます。
美しい山の稜線と流れる雲の影を眺めながら食べるコンビニおにぎりは勿論最高なのですが、アウトドア用のワンバーナーひとつでそんな幸福なランチを至福のひと時に変えることが出来ます。

アウトドア用のワンバーナーはハイカーの携帯するLPガスを充填したガスボンベとシングルバーナーを指します。
コーヒーを淹れるためのお湯を沸かしたり、簡単な料理も出来きるため本格的な登山から低山ハイクまで幅広いアクティビティに対応できます。
ワンバーナー山ごはんとはそのバーナーを利用して短時間で調理できる、ハイキングに最適化されたレシピのことです。
誰にでも作れる至福の山ごはん教室を実施
普段私の味わっている山ごはんをもっと多くの方と共有したいと思い立ち、先週の日曜日浅草の一軒家をレンタルしてワンバーナー料理教室を実施しました。

私は普段ハイキンググループを運営しているので月一回のハイキングイベントは企画しますが、場所をレンタルしてアウトドアイベントを実施するのは初めての経験でした。
ご参考までにレンタルスペースは下記のサイトを利用しました。
SpaceMarket: https://www.spacemarket.com/
この日のイベントでは「ワンバーナー料理教室」と「GPSアプリ勉強会」を実施しました。
「ワンバーナー料理教室」
イベント当日は実際にアウトドア用バーナーを利用して参加者さんと携帯食「ペミカン」の調理にチャレンジしました。
「ペミカン」とは野外での調理を簡単・効率よくする「下ごしらえ」する方法です。
「ペミカン」を冷凍しておけば、ハイキング当日ワンバーナーで温めるだけで山頂で美味しくてゴージャスなランチを楽しめます。
このイベントでは前日15分で準備出来る美味しい簡単時短「ペミカン・クリームシチュー」のレシピを一緒に作ってみました。

ついでに、私の大好きな山ごはんである「ローストビーフ」と「リンゴのコンポート」もお披露目しました。

「GPSアプリ実践勉強会」
この日は料理教室だけではせっかくお越しいただいたお客様に申し訳ないので登山用GPSアプリの実践教室も実施してみました。
たとえ低い山でも道迷いからの遭難事故は恐ろしいものです。
そんなとき登山用GPS地図アプリがあれば、たとえ圏外の山の中でも現在位置情報と、ご自身が辿ったルートの情報が記録できます。
GPS地図アプリは昨今、コンパスと地図に加えて新たな登山の新常識とも言われています。
このイベントでGPS地図アプリをダウンロードして、浅草の名所、浅草寺まで歩いてみて道のりを記録してみました。
参加者さんには携帯を「機内モード」にしていただき、オフラインでご自身の歩かれたルートを記録して頂きました。
今後ワンバーナー料理教室の活動
今後の計画としては暖かくなったら実際にハイキングに出かけてワンバーナー料理教室を実施してみたいです。
理想はお花見シーズンに桜の下で開催出来たらいいなとー考えています。
下記は私Tokyo Sampomasterの主催するハイキンググループです。
月1~2回東京近郊の山々でハイキング関連イベントを実施しています。
ハイキングや山ごはんにご興味が御座いましたらフォローだけでも宜しくお願いいたします。