Mount Yōtei (羊蹄山) | 100 Famous Japanese Mountains #009

Walking through the alpine plants trail designated as national nature treasure

There is snow until the beginning of July. Foot also until May.
There is snow until the beginning of July. Foot also until May.

Mt.Yōtei (羊蹄山) is an independent mountain which have a conical shaped summit. It boasts a beautiful shape and size suitable for being called “Ezo-Fuji”. Once it was also called “Shiribeshi-yama”.
As Alpine plants are abundant, the trail is designated as a national nature treasure, and if you choose Kucchan Course you will proceed through the nature trail.
The top of the mountain is a crater, hikers go around here. Snow will also disappear in mid-July, alpine plants will bloom.


Detailed Data of Mount Yōtei (羊蹄山)

The vast crater of the summit is commonly called "father kiln" (父窯).
The vast crater of the summit is commonly called “father kiln” (父窯).

AREA: Makkari village Niseko cho / Kyōgoku cho / Kimobetsu cho, Hokkaido
HIGHEST POINT: 1898 m, Mt. Yōteizan
LEVEL OF COURSE: ★★☆
PLAN: a trip for 1 nights and 2 days
DURATION: 1st day: 4 hours and 50 minutes, 2nd day: 4 hours and 50 minutes
DISTANCE: About 17 km
DIFFERENCE OF ELEVATION: 1668 m
ENDURANCE: ★☆☆
DIFFICULTY LEVEL: ★★☆
BEST SEASON: July to September


Mt. Yōtei’s Hiking Course Map

Map of Mt. Yōtei | Click on the image above to open the enlarged image in a separate tab.
Map of Mt. Yōtei | Click on the image above to open the enlarged image in a separate tab.

The source of above the three maps are “Digital Japan Web System” of The Geospatial Information Authority of Japan. The maps were edited a author of this blog.
In Japanese: これらの3枚の地図は国土地理院の電子国土Webシステムから配信されたものをこのブログの著者が加工したものである。


How to travel to Mt. Poroshiridake’s Trailhead (Second Gate)

the total amount: about 890 JPY

The Way There

Kucchan Station (倶知案駅)

Niseko Bus / Dōnan Bus (about 10 minutes): 230 JPY

Yōtei Trailhead Bus Station (羊蹄登山口バス停)

The Way Back

Yōtei National Park Entrance Bus Station (羊蹄自然公園入口バス停駅)

Dōnan Bus (about 30 minutes): 660 JPY

Kucchan Station (倶知案駅)


Inquire:

Niseko Bus (ニセコバス) 0136-44-2001

Dōnan Bus Kucchan Sales Official (道南バス倶知案営業所) 0136-22-1558


By Car:

From Chitose (Chitose) via Shikotu Lake (支笏湖), take Route 276 via Bifue Tōge (美笛峠) to Mt. Yōtei Trailhead (羊蹄山登山口)


Paking Lot Infomation:

Half Moon Campground (半月湖キャンプ場) has a parking lot (about 15 units)


Lodging Facility:

Yōtei-zan Hinangoya (羊蹄山避難小屋)

Newly built mountain lodge in 2013.
Water and meals are not provided, but you can rent shruffs and blankets.

Tel: 0136-23-3388 (Kucchan Chō Tourism Division)

Opening: Mid-June to Mid-October

Fee: 1000 yen per night, rest 300 yen, blanket 200 yen, sleeping bag 300 yen

Capacity: about 20 people


Hot Springs After Hiking

Makkari Hot Spring (まっかり温泉)

Official Web Site: http://www.makkarionsen.com/

A hot spring looking up Mt.Yōtei from the south. From the outdoor bath you can see the Makkari Course where you came down.

Tel: 0136-45-2717

Adress: 174-3 Midorioka Makkari village, Hokkaido

Opening hour: 10:30 am – 9:00 pm

Closed: Monday (If it is a holiday the next day)

Fee: 500 JPY

Access: 30 minutes from Makkari village Bus Stop (真狩村バス停) on foot

Mount Poroshiri-dake (幌尻岳) | 100 Famous Japanese Mountains #008

Walking while enjoying the scenery created by active volcanoes

Hiker walks the floor of the cirque under Poroshiri-dake to the summit.
Hiker walks the floor of the cirque under Poroshiri-dake to the summit.

Mt.Poroshiri (幌尻岳) which is also selected as “100 famous japanese mountains” at the highest peak of Hidaka Range. Mt.Poroshiri, which is said to be the most difficult mountain of “100 famous japanese mountains” is a mountain for skilled hikers where difficult trails like dozens of wading across rivers and climbing steep slopes follow.
However, it is must-sees for the superb ridgeline that extends beyond the difficult trail and “Nanatsunuma” selected for “Japan’s top 100 geological selections”! You can see various animals on the ground where the flower garden spreads. In this article I will introduce representative courses and spots of Mt.Poroshiri.


Detailed Data of Mount Poroshiri-dake (幌尻岳)

Hikers cross the Nukabira River tens of times and heads to Poroshiri-sansō.
Hikers cross the Nukabira River tens of times and heads to Poroshiri-sansō.

AREA: Niikappu cho Biratori cho, Hokkaido
HIGHEST POINT: 2052 m, Mt. Poroshiridake
LEVEL OF COURSE: ★★★
PLAN: a trip for 2 nights and 3 days
DURATION: 1st day: 4 hours and 40 minutes, 2nd day: 7 hours and 10 minutes, 3rd day: 4 hours and 20 minutes
DISTANCE: About 23 km
DIFFERENCE OF ELEVATION: 1522 m
ENDURANCE: ★★☆
DIFFICULTY LEVEL: ★★★
BEST SEASON: July to September


Mt.Tomuraushi’s Hiking Course Map

Map of the Nukabira River Route | Click on the image above to open the enlarged image in a separate tab.
Map of the Nukabira River Route (額平川ルート) | Click on the image above to open the enlarged image in a separate tab.

The source of above the three maps are “Digital Japan Web System” of The Geospatial Information Authority of Japan. The maps were edited a author of this blog.
In Japanese: これらの3枚の地図は国土地理院の電子国土Webシステムから配信されたものをこのブログの著者が加工したものである。


How to travel to Mt. Poroshiridake’s Trailhead (Second Gate)

the total amount: about 1310 JPY

Tomikawa Station (富川駅)

Dōnan Bus (about 1 hour): 1310 JPY
↓↑
Toyonuka sansō (とよぬか山荘)

Shuttle Bus (one way, about 1 hour): Round trip fare 4000 JPY
↓↑
Second Gate (第2ゲート)

From Toyonuka sansō, traffic to general vehicles is prohibited.
Hikers use a private shuttle bus.
From the 2nd gate is a walk only.


Inquire:

South Hokkadō Bus Biratori Sales Office (道南バス平取営業所) 01457-2-2311

Furenai Kōtsū (振内交通) 01457-3-3021

Biratori Taxi (平取ハイヤー) 01457-2-3181

Toyonuka sansō (とよぬか山荘) 0145-7-33568


By Car:

From Biratori cho Honcho (平取町本町) toward Hidaka (日高) 40 minutes, after Furenai city (振内市街), there is a sign of “Poroshiri Trailhead” (幌尻岳登山入り口) in the branch of Niseu (仁世宇). From there about 20 minutes you arrive at Toyonukasō (とよぬか山荘).


Paking Lot Infomation:

Toyonukasō has public car park (about 50 units)


Lodging Facility:

Poroshiri sansō (幌尻山荘)

At Mountain lodge where reservation is not without meals. There is no meal or bedding so let’s prepare yourself. The reservation reception starts from April 1.

Tel: 01457-3-3838

Opening: June 1 to September 30

Fee: 1500 (without meals)


Hot Springs After Hiking

Biratori Hot Spring Yukara (びらとり温泉 ゆから)

Official Web Site: http://www.biratori-onsen.com/

The lily’sa habitat is right next to and is a hot spring accommodation that is perfect for healing tiredness of hiking.
Day bathing is also possible.

Tel: 01457-2-3280

Adress: 92-6 Nibutani Biratori cho, Hokkaido

Opening hour: 10:00 am – 9:30 pm

Closed: open all year arond

Fee: 420 JPY

Access: Immediately from Biratori Onsen Mae Bus Stop (平取温泉前バス停)

アウトドア用ワンバーナーで「山ごはん料理教室」を開催してみました

ワンバナー山ごはんとは?

「空腹は最上のソースなり」
有名なことわざも示す通り、全身運動である登山では何を食べても美味しく感じます。
美しい山の稜線と流れる雲の影を眺めながら食べるコンビニおにぎりは勿論最高なのですが、アウトドア用のワンバーナーひとつでそんな幸福なランチを至福のひと時に変えることが出来ます。

LPガスを利用した最も手軽で一般的なガスストーブ(手前がPRIMUSのP-153、奥がSOTOのST-310)
LPガスを利用した最も手軽で一般的なガスストーブ(手前がPRIMUSのP-153、奥がSOTOのST-310)

アウトドア用のワンバーナーはハイカーの携帯するLPガスを充填したガスボンベとシングルバーナーを指します。
コーヒーを淹れるためのお湯を沸かしたり、簡単な料理も出来きるため本格的な登山から低山ハイクまで幅広いアクティビティに対応できます。
ワンバーナー山ごはんとはそのバーナーを利用して短時間で調理できる、ハイキングに最適化されたレシピのことです。

誰にでも作れる至福の山ごはん教室を実施

普段私の味わっている山ごはんをもっと多くの方と共有したいと思い立ち、先週の日曜日浅草の一軒家をレンタルしてワンバーナー料理教室を実施しました。

浅草駅から徒歩7分のキッチン付き一軒家
浅草駅から徒歩7分のキッチン付き一軒家

私は普段ハイキンググループを運営しているので月一回のハイキングイベントは企画しますが、場所をレンタルしてアウトドアイベントを実施するのは初めての経験でした。
ご参考までにレンタルスペースは下記のサイトを利用しました。

SpaceMarket: https://www.spacemarket.com/

この日のイベントでは「ワンバーナー料理教室」と「GPSアプリ勉強会」を実施しました。

「ワンバーナー料理教室」

イベント当日は実際にアウトドア用バーナーを利用して参加者さんと携帯食「ペミカン」の調理にチャレンジしました。
「ペミカン」とは野外での調理を簡単・効率よくする「下ごしらえ」する方法です。
「ペミカン」を冷凍しておけば、ハイキング当日ワンバーナーで温めるだけで山頂で美味しくてゴージャスなランチを楽しめます。
このイベントでは前日15分で準備出来る美味しい簡単時短「ペミカン・クリームシチュー」のレシピを一緒に作ってみました。

クリームシチューはハイキングの前日に冷凍しておけば当日は山頂で温めるだけで美味しくいただけます。
クリームシチューはハイキングの前日に冷凍しておけば当日は山頂で温めるだけで美味しくいただけます。

ついでに、私の大好きな山ごはんである「ローストビーフ」と「リンゴのコンポート」もお披露目しました。

山の上で食べるローストビーフはゴージャスで、まさに至福のひと時にふさわしい逸品です!
山の上で食べるローストビーフはゴージャスで、まさに至福のひと時にふさわしい逸品です!

「GPSアプリ実践勉強会」

この日は料理教室だけではせっかくお越しいただいたお客様に申し訳ないので登山用GPSアプリの実践教室も実施してみました。
たとえ低い山でも道迷いからの遭難事故は恐ろしいものです。
そんなとき登山用GPS地図アプリがあれば、たとえ圏外の山の中でも現在位置情報と、ご自身が辿ったルートの情報が記録できます。
GPS地図アプリは昨今、コンパスと地図に加えて新たな登山の新常識とも言われています。

このイベントでGPS地図アプリをダウンロードして、浅草の名所、浅草寺まで歩いてみて道のりを記録してみました。
参加者さんには携帯を「機内モード」にしていただき、オフラインでご自身の歩かれたルートを記録して頂きました。

今後ワンバーナー料理教室の活動

今後の計画としては暖かくなったら実際にハイキングに出かけてワンバーナー料理教室を実施してみたいです。
理想はお花見シーズンに桜の下で開催出来たらいいなとー考えています。
下記は私Tokyo Sampomasterの主催するハイキンググループです。
月1~2回東京近郊の山々でハイキング関連イベントを実施しています。
ハイキングや山ごはんにご興味が御座いましたらフォローだけでも宜しくお願いいたします。

東京ハイキンググループ | Meetup

東京ハイキンググループ | Piatix

Mount Tokachi (十勝岳) | 100 Famous Japanese Mountains #007

Walking while enjoying the scenery created by active volcanoes

Volcanic gravel and volcanic routes follow towards Mt. Tokoki.
Volcanic gravel and volcanic routes follow towards Mt. Tokoki.

Mount Tokachi (十勝岳) is the main peak of the Tokachi mountain range, and active volcanoes where volcanic activity is still active now. The crater which send up great volumes of smoke and the mountain views of narrow ridge are peculiar, it is a mountain popular with hikers. From the summit you can see the mountains of Hidaka and Mt. Tomuraushi, Mt. Daisetuzan.


Detailed Data of Mount Tokachi (十勝岳)

Mt.Tokachi is a unique landscape like a moon.
Mt.Tokachi is a unique landscape like a moon.

AREA: Shintoku cho Kami-furano cho Biei cho, Hokkaido
HIGHEST POINT: 2077 m, Mt. Tokachi
LEVEL OF COURSE: ★★☆
PLAN: day hike
DURATION: 6 hours and 55 minutes
DISTANCE: About 10 km
DIFFERENCE OF ELEVATION: 1147 m
ENDURANCE: ★★☆
DIFFICULTY LEVEL: ★☆☆
BEST SEASON: July to September


Mt.Tomuraushi’s Hiking Course Map

Mt. Tokachi's Hiking Course (トムラウシ短縮コース) | Click on the image above to open the enlarged image in a separate tab.
Mt. Tokachi’s Hiking Course | Click on the image above to open the enlarged image in a separate tab.

The source of above the three maps are “Digital Japan Web System” of The Geospatial Information Authority of Japan. The maps were edited a author of this blog.
In Japanese: これらの3枚の地図は国土地理院の電子国土Webシステムから配信されたものをこのブログの著者が加工したものである。


How to travel to Mt. Tokachi’s Trailhead

the total amount: about 14000 JPY

Biē Station (美瑛駅)

Taxi (about 35 minutes): 7000 JPY

Bougakudai (望岳台)

From Shirogane Onsen Bus Stop (白銀温泉バス停) it is possible to get to Bougakudai in about 1 hour and 10 minutes on foot.
North Hokkaido Bus General information (道北バス総合案内) 0166-23-4161

Inquire:

Biē Taxi (美瑛ハイヤー) 0166-92-1181

By Car:

From Asahikawa, take national road No. 237 south, in Biei, take road 966 towards Shirogane Hot Spring, and 52 km to Shirogane Hot Spring. It is 3 km further to Bougakudai.

Paking Lot Infomation:

Bougakudai has public car park (about 40 units)


Hotel:

Daisetsuzan Shirogane Tourist hotel (大雪山白金観光ホテル)

Accommodation in Shirogane Onsen.
A day-long bathing plan of 1300 yen with a meal is recommended.

Tel: 0166-94-3111

Opening: late June to late September

Fee: Need to confirm

Official Web Site: http://www.shirogane-kankou.com/

Access: Immediately from the shirogane hot spring bus stop


Hot Springs After Hiking

Kokumin Hoyō Center (国民保養センター)

Official Web Site: http://town.biei.hokkaido.jp/facility/hoyou.html

One day bathing facilities in Shirogane Onsen.
It is also popular with locals at 100% natural hot springs.

Tel: 0166-94-3016

Adress: Shirogane Onsen Biē cho, Hokkaido

Opening hour: 9:30 am – 8:00 pm

Closed: Monday

Fee: 300 JPY

Access: Immediately from Hoyō Center Bus Stop


Sightseeing Area

Shirogane Blue Pond (白金青い池)

SHIROGANE BLUE POND (白金青い池)

The pond called “Biē Blue” from the color of the beautiful blue lake surface. The river containing the hot spring ingredients is making beautiful colors.

Adress: Shirogane Biē cho, Hokkaido

Access: About 2.5 Km from Shirogane Hot Spring

Parking Lot: about 100 units

棒ノ折山ハイキングは渓谷と滝を巡る冒険コース

棒ノ折山ハイキングコースへのアクセス方法

青梅線川井駅から「清東橋行き」の西東京バスで16分、終点「清東橋」で下車、運賃は260円です。
場合によっては「上日向行き」のバス時間帯もあります、
上日向は清東橋の三つ前のバス停で歩くことが出来ます。

バスの時刻表はこちらをクリック

棒ノ折山ハイキングコースの情報

shirayasawa valley

登山口までのアクセスはバスも合わせると新宿から2時間程かかりますがその価値は十分あると思います。
なぜならこのコースの後半には美しい滝やゴルジュのウォーキングを体験できる白谷沢渓谷が含まれるからです。
さらにゴールには温泉もあり、リラックスして帰路に着ける贅沢コースです。

棒ノ折山の標高は969mで東京都と埼玉県の境にあります。
このコースの前半は標高400m地点からスタートして一気に向上まで上り切ります。
このコースの後半は美しい白谷沢渓谷を下ります。

棒ノ折山の山頂からは奥武蔵の山々が見渡せます。
棒ノ折山の山頂からは奥武蔵の山々が見渡せます。

渓谷のトレイルを抜けると壮大な有馬ダムの風景を楽しみつつ温泉までのウォーキングが出来ます。
渓谷では時に水面から飛び出した石や岩の上を進む場合があるので、滑りにくい登山靴をお勧め致します。
この日、私達は山頂で雨が降ってきたこともあり下山までに4時間半ほどかかりました。

shiraya valley

持ち物リスト

• 滑りにくい登山用の靴

• 十分な水 (この日は1.5リットル持っていきました。)

• 軽食 (サンドイッチやおにぎり、チョコレート etc…)

• 虫よけスプレー

• 日焼け止めクリーム

• トレッキングポール

Arima dam

この日のスケジュール

清東橋バス停(9:45)

棒ノ折山ハイキングコース(10:00)

棒ノ折山(11:30)

権次入峠(10:45-11:15)

岩茸石(13:15)

有馬ダム(13:45)

さわらびの湯(14:15)

棒ノ折山ハイキングコースの地図

棒ノ折山ハイキングコースの地図 | 上記の画像をクリックすると別タブで拡大図が開きます。
棒ノ折山ハイキングコースの地図 | 上記の画像をクリックすると別タブで拡大図が開きます。

ハイキングの後は?

ゴールにはさわらびの湯という温泉があります。
入浴料は800円で露天風呂や複数の内風呂が楽しめます。
温泉に入ってリラックスして帰る計画ならタオルと着替えをお忘れなく!

hot spring sawarabi-no-yu

さわらびの湯から東京へ帰る方法は、
まず国際興業バスを利用して西武池袋線の飯能駅まで行きます。。
飯能駅から池袋までは50分程です、特急レッドアロー号は+500円で利用でき、指定席でゆっくりビールを飲んで帰れます。

バスを降りたら直ぐ渓谷がスタート!美しすぎる川苔山ハイキングコース

hyakuhiro waterfall

川苔山ハイキングコースへのアクセス方法

青梅線奥多摩駅よりバスを利用します。
西東京バス「東日原行き」か「鍾乳洞行き」に乗車「川乗橋」で下車します。

バスの時刻表はコチラをクリック

川苔山ハイキングコースについて

2018年の夏は非常に暑かったため、私はMeetupというアプリでハイキング仲間を招集して川苔山の涼しい渓谷沿いハイキングコースに出かけました。
川苔山は東京と埼玉の県境にある山で川乗橋バス停からスタートするコースが最も人気です。
このコースは涼し気な渓谷沿いでいくつもの滝を経由して落差約40mの百尋ノ滝(ひゃくひろのたき)が見ることが出来るためとりわけ夏におすすめです。
水しぶきが舞うインスタ映え抜群の滝の下で一瞬暑い夏を忘れることが出来ます。

アメリカ、チリ、イスラエルなど様々な国籍のハイカーが集いました。
アメリカ、チリ、イスラエルなど様々な国籍のハイカーが集いました。

このハイキングコースは最高地点が1,363m以上あるため、百尋ノ滝を過ぎて後半はかなりきつい傾斜が続き総歩行時間は5時間半かかるため、もし初心者ハイカーであるならば経験者がいたほうが安心です。
(初心者ハイカーなら百尋ノ滝で折り返してバス停に戻るだけでもお勧めです。)
この日も渓谷沿いのコースでも気温が30℃を超えていたため予想以上にタフな登山となりました。
渓谷沿いのコースは滑りやすく滑落事故も多発しているので慎重に進みましょう。
十分な水と滑りにくい登山用シューズを着用しましょう。

valley of mt. kawanori

持ち物リスト

• 滑りにくい靴 (できれば登山用の靴にしましょう)

• 十分な水 (この日は1.5リットルでも足りませんでした)

• 軽食 (サンドイッチやおにぎり、チョコレート etc …)

• 日焼け止め (必要なら)

• ポール (必要なら)

• 着替え (下山後温泉に入るなら)

Hiking course of Mt. kawanori

この日のスケジュール

奥多摩駅(8:25) → バス出発(8:35) → 川乗橋バス停到着(08:50) → 細倉橋(9:50)→百尋ノ滝(10:40) → 川苔山(12:40) → 船井戸(13:30) → 大根ノ山ノ神(15:00) → 鳩ノ巣駅(15:30)

川苔山ハイキングルートマップ

川苔山ハイキングマップ | クリックすると別タブで拡大図が見れます。
川苔山ハイキングマップ | クリックすると別タブで拡大図が見れます。

ハイキングの後の温泉情報

この日は鳩ノ巣駅で解散しました。
私とハワイ出身の男性だけは青梅線の河辺駅で下車して温泉「梅の湯」で汗を流して帰宅しました。
梅の湯は多くのハイカーやトレイルランナーが利用する天然温泉で河辺駅を下車して目の前の図書館の五階にあります。
食堂や休息室もあるのでハイキングの疲れを癒すのにお勧めですよ!

アラフォー糖質制限に失敗しダイエット本に学ぶ

去年2018年に1年間かけて糖質制限ダイエットにチャレンジしていました。
糖質制限では過去に自分(30代前半)には成功体験があったので今回も同じ要領で糖質を抑えれば同じようにダイエットに成功出来ると確信していました。
しかし、結論から言うと一年頑張った結果うまくいきませんでした。

私が太った経緯

まず、
前提として私は現在39歳男性で、
軽めの運動が好きで平日はランニング、休日は登山を趣味としています。お酒も好きで毎日晩酌します。
そんな私が仕事上発生した大きなトラブルで休日が十分にとれない期間が約1年ほど訪れます。

管理職でもあったためトラブルが修復するまでの約1年間、毎日残業、土日もほぼ出勤の日々。
その間、趣味のランニングや登山はまったく出来なくなりました。
そのうえ日々のストレスから逃れるためお酒の量も増えていました。
そんなこんなで約1年が過ぎ、なんとか仕事上のトラブルもひと段落ついたところで体重が15キロほど増量し、わが人生最大重量である90キロの一歩手前まできていました。

これはまずいと一念発起し、30代前半で一度成功している糖質制限ダイエットを再開!
そこから1年米を抜いたり、パンを止めたり、以前のスタイルで糖質制限ダイエットをがんばりました。好きだった運動も再開してがんばったのですが結果的に体重はほぼ平行線…。
これはおかしいと焦り、ランニングやジムでの運動量を以前より上げて行きました。
走る量を2倍にしたり、いくつかの運動系の社会人サークルを立ち上げたり、明らかに以前よりも多くのカロリーを消費しているはずでしたが、が結果は何故かあまり変わらないのです…。
正確に言うと始めた当初、-2kg程の多少の変化はあったもののそこから1年間ほぼ動かない凪の状態が続きました。

生まれて初めてのダイエット本購入

「すぐに痩せて見せるさ!」恥ずかしながら過去の成功体験もあった手前と妻や友人には既にそう豪語していました。
90kg近い男がたった2kg痩せた程度では勿論見た目に影響はありません。
久々に会った友人にお腹のでっぱりを揶揄されると、口元に笑みを浮かべつつ内心焦りを募らせました。
なにげない妻の一言に本気で腹を立て大人げなく拗ねてしまい、妻に呆れられたこともありました。

そして迎えた2019年。
私は妻に隠れて生まれて初めてダイエット本を買いました。
別に隠す必要はないのですが1年間もジタバタあがいて結果が出ない自分がなんとなく気恥ずかしかったのです。
本は森拓郎さんという運動指導者の書かれた「食事10割で代謝を上げる」です。
40歳から始めるべき食生活」という帯に惹かれました。

2月現在、そしてまた体重が落ち始めました

結論から言うとこの本のおかげで私は現在再び痩せのサイクルに入りつつあります。
体重は現在85キロ前後で停滞していた頃よりー2キロ程減量しています。
日々3食きちんと食べて、以前より圧倒的に運動をしていないにも拘わらずです。

私がこの本から学んで実行したことの詳しい内容はまた後日noteにまとめさせていただきます。

大磯の高麗山で「海の解放感」と「山の癒し」を同時に味わえる贅沢コース

 

あなたは海がお好きですか?山がお好きですか?
もしどちらも好きならば大磯の高麗山をお勧めいたします。
高麗山がある大磯駅へはJR湘南新宿線を利用すれば新宿から1時間程でアクセス可能です。山の中腹からは大磯の町や平塚市、江の島や相模湾越しの富士山など素晴らしい展望が楽しめます。
海沿いの温暖な気候ならではの植物を楽しめ、ゴールにはビーチで海の解放感も味わえる贅沢なコースです。

JR大磯駅に到着!
JR Ooiso station
東海道本線大磯駅は神奈川県の駅で駅の近くには大磯海岸があるのでもし季節が夏で水着を持ってくれば海水浴も出来ます。

高麗山ハイキングコース

大磯駅に到着したら線路沿いを右方向に進みましょう、右方向の高架下ガードレールを潜って暫く歩くと高田公園に到着します。
この公園の後ろからトレイルがスタートします。

高田公園からの眺めも素晴らしいです。

高麗山のトレイルがスタートします。

カゴノキなどの常緑樹が美しい森を進みます。

六月にはハイキングロード沿いにアジサイも出迎えてくれます。

湘南平には大きな電波塔が建っています。

なだらかな坂を上っていると湘南平と高麗山の稜線上に電波塔が見えています。
分岐を左に曲がれば湘南平です。

湘南平からの素晴らしい眺望

湘南平からは富士山や房総半島、丹沢山塊の360℃パノラマが楽しめます。
レストランもあり、地元の魚を使ったランチも頂けます。


高麗山へと向かう途中の浅間山の山頂付近は静かな森に囲まれた休憩エリアが点在しています。

高麗山の山頂

高麗山の山頂は見通しが悪いのですが、古代の城壁や遺跡が残されていてミステリアスな雰囲気を醸し出しています。

Takaku Shrine

Torii of Takaku Shrine

高麗山を下ったところにある高来神社西暦717年に創建されたとされる由緒ある神社です。鎌倉時代には高麗山内には二十四の神社があり江戸末期までスピリチュアルなエリアとして守られていたそうです。

高来神社から国道沿いに右方向に進むと松の木が並ぶ通りに出ます、この辺りは江戸時代に栄えた旧東海道で浮世絵師の歌川広重が「大磯 虎ヶ雨」に描いています。

Oiso Toragaame

暫く進むと左方向に大磯海岸が現れます、この海岸は明治18年に設立された日本で最初の海水浴場です。
駅から10分程度でアクセス出来てしっかりとしたシャワー施設も設置されているので、休日はサーファーや家族連れ、カップルでに賑わっています。

Mount Tomuraushi (トムラウシ山) | 100 Famous Japanese Mountains #006

A Course of Popular Mountain in Daisetsuzan National Park

Sceneries like Hokkaido where rocks and snow are beautiful
Sceneries like Hokkaido where rocks and snow are beautiful

Mt. Tomuraushi (トムラウシ山), located in the middle of Daisetsuzan National Park, is a long course that goes back and forth about 15 km from ”the Tomuraushi hot spring climbing course”.
Complex terrain and snowy and alpine plants brought by rich natural environment are unbelievably beautiful.
It gives you the pleasure of bliss that deserves hardship of the long trail.


Detailed Data of Mount Tomuraushi (トムラウシ山)

Mt. Tomurashi from the summit of Mt. Asahidake
Mt. Tomurashi from the summit of Mt. Asahidake

AREA: Shintoku cho Biei cho, Hokkaido
HIGHEST POINT: 2141 m, Mt. Shari
LEVEL OF COURSE: ★★★
PLAN: day hike
DURATION: 11 hours and 50 minutes
DISTANCE: About 15 km
DIFFERENCE OF ELEVATION: 1181 m
ENDURANCE: ★★★
DIFFICULTY LEVEL: ★★☆
BEST SEASON: July to September


Mt.Tomuraushi’s Hiking Course Map

Mt. Tomuraushi's Hiking Course (トムラウシ短縮コース) | Click on the image above to open the enlarged image in a separate tab.
Mt. Tomuraushi’s Hiking Course (トムラウシ短縮コース) | Click on the image above to open the enlarged image in a separate tab.

The source of above the three maps are “Digital Japan Web System” of The Geospatial Information Authority of Japan. The maps were edited a author of this blog.
In Japanese: これらの3枚の地図は国土地理院の電子国土Webシステムから配信されたものをこのブログの著者が加工したものである。


How to travel to Mt. Tomuraushi’s Trailhead

the total amount: about 32000 JPY

Shintoku cho Station (新得町駅)

Taxi (about 1 hour and 30 minutes): 16000 JPY

Mt. Tomuraushi’s Trailhead (トムラウシ短縮コース)

There is a service of “Tomuraushi Hot Spring Bus” for a limited time from July to August. It is approximately one and a half hours from Shintoku Station to Tomuraushi Hot Spring. Reservations are required.
Hokkaido Takushoku Bus (北海道拓殖バス) 0156-64-5202

Inquire:

Shintoku Taxi (新得ハイヤー) 0156-64-5202

By Car:

From Shintoku Station via Route 718 about 60 km.
Please note that the vicinity is unpaved.

Paking Lot Infomation:

There is a public car park (50 units)


Hotel:

Higashi Daisetu Sō (東大雪荘)

An inexpensive hotel operated by a local government.
It was renewed in 2008. A large outdoor bath along the mountain stream and a spacious bath are reputed.

Tel: 0152-25-4111

Opening: late June to late September

Fee:
9870 JPY – / 1 person with dinner and breakfast per night
・Prices change according to the season
・2 people in one room

Official Web Site: http://www.tomuraushionsen.com/

Access: 1 hour and 30 minutes from Shintoku Station by car


Hot Springs After Hiking

Hotel Kuttari Hot Spring Lake-In (湯宿くったり温泉 レイクイン)

Official Web Site: https://www.lakeinn.jp/

A resort hotel on the bank of Lake Kuttari.
You can enjoy a spacious outdoor bath and an inner bath.

Tel: 0156-65-2141

Adress: 808 Kuttari Shintoku cho, Hokkaido

Opening hour: 12:00 am – 10:30 pm (it’s depend on seasons)

Closed: Request inquiry

Fee: 480 JPY

Access: 20 minutes from Shintoku Station by car.

Hot Spring Osoushi sHIKANO-YU Sō (オソウシ温泉 鹿乃湯荘)

Official Web Site: http://osoushi.foodsnet.net/

Accommodation along Osoushi River. The strong alkaline ion’s hot water is comfortable.

Tel: 0156-65-3338

Adress: 330 Osoushi-Shikanosawa Shintoku cho, Hokkaido

Opening hour: 10:00 am – 8:00 pm

Closed: Request inquiry

Fee: 600 JPY

Access: 40 minutes from Shintoku Station by car.

鎌倉大仏ハイキングコースからのオーシャンビューの温泉で身も心もリラックス

 

大仏ハイキングコースとは?

大仏ハイキングコースは北鎌倉駅を降り、浄智寺からスタートし、ハイライトには鎌倉のシンボルでもある鎌倉大仏が鎮座する高徳院を通過する人気のハイキングコースで、ハイキングの初心者から上級者までどなたでも楽しめるトレイルです。
この記事ではオーシャンビューの温泉でリラックスして帰るコースをご紹介します。
住宅地と隣接しているので比較的安全なトレイルではありますが、アスファルトではなく土のハイキングルートなのでヒールや革靴は避けましょう。

鎌倉は東京の中心地から約1時間半ほどで到着する人気の観光地で、お寺や寺院、様々なタイプのレストランやカフェで連日多くの観光客で賑わっています。

大仏ハイキングコース詳細情報

エリア:神奈川県
ジャンル:ハイキング
レベル:初心者
走行時間:3時間半
距離:約8km
累計標高差:100m
アクセス:
(行き)JR横須賀線 北鎌倉駅
(帰り)江ノ島電鉄 稲村ケ崎駅


※上記の地図はハイキングルートの概要であり、正確なものではありません。

大仏ハイキングコース(浄智寺~稲村ケ崎温泉)ガイド

大仏ハイキングコースはJR横須賀線北鎌倉駅から出発します。
JR Yokosuka Line "Kitakamakura station"

駅前にはこのハイキングコースの地図があります。
a map of Hikking trails

駅を出てすぐに左折します。
the Road in front of the KItakamakura staition

最初の目的地である浄智寺まで幾つかのお寺を通過します。
Gate of Toukeiji Tenple

下記の浄智寺の標識を右折です。
sign

浄智寺は国史跡に指定された静寂に包まれ緑豊かなお寺で入園料は200円です。
Jouchiji Temple

Jouchiji Temple

浄智寺の横に沿って伸びっる竹垣の道を進みます。
the bamboo stuff on the side of Jodiji Temple

暫く歩くと登山口に行き会います。
entrance of Daibutsu Hiking Trail

a mountain path

トレイルでギーギーと妙な動物の声がしたらリス達かもしれません、この辺りにはたくさんの野生のリスが生息しています。
Daibutu Hikking trail

山道を進むとやがて葛原岡神社に到着します。
sighn of Daibutu Hikking trail

a pond of Kuzuharaoka Temple

Kuzuharaoka Temple

葛原神社の境内にある公園にはベンチたハイキングテーブルが多数あるので休憩できます。
In the park adjacent to the shrine

公園からは鎌倉の町が眺望できます。
the city of Kamakura view

園内には鎌倉幕府初代征夷大将軍である源頼朝公(みなもとのよりとも)の像や、鎌倉幕府討幕に尽力した日野 俊基(ひの としもと)の墓があり、現在はなぜか恋愛成就のスポットとして人気があります。
a grave of Toshimoto Hino

Kuzuharaoka Temple

Aizuchiinari Temple

大仏ハイキングコースの標識に従って右折します。
the signs of Daibutu Hiking Course

この辺りからも鎌倉の町が眺望できます。
sea view

トレイル上に現れるカフェ「樹(いつき)」です。緑溢れる谷間でゆっくりお茶が出来ます。
a cafe "Ituki"a cafe "Ituki"
Daibutu Hiking trail

高徳院(大仏)まで400mの看板です。
Daibutu Hiking trail

アスファルトの道路に出ると右側にトンネルがありますが、トンネルとは反対方向の坂を下ります。
the end of the Daibutu Hiking trail

暫く進むと高徳院の門が現れます、入園料は200円です。
Kotokuin entrance
Kamakura Daibutu

鎌倉のシンボルである鎌倉大仏です。
Kamakura Daibutu

+20円で大仏の中に入ることが出来ます。
the inside of the Great Buddha

the Great Buddha

高徳院の周辺はお土産屋さんやスイーツ店で賑わいます。
souvenir shop

鎌倉ジェラートはジェラートの人気店です。
Kamakura gelatoKamakura gelato

トリプルジェラート520円Kamakura gelato

長谷寺は一年を通して花のお寺ちして人気です。Hase Temple
the garden of Hase Temple
flowers of the Hase Temple
flowers of the Hase Temple
the Hase Temple
the Hase Temple
the Hase Temple
japanese garden of the Hase Temple
Cute jizo

私が訪れた時期はアジサイが咲き始めていました。
Hydrangea
Senju kannon
Hase Temple
Hase Temple
Cave of Hase Temple
Cave of Hase Temple

ema

日本庭園も楽しむことが出来ます。
beautiful Japanese garden of Hase Temple

枯山水は水や池を用いずに山水を表しています。
beautiful Japanese garden of Hase Temple

長谷寺からは長谷駅がすぐです。
Haseka Shokudo

長谷寺の目の前の「長谷食堂」でランチです。
beer at "Hase Shokudou".

生シラス丼は人気メニューです。
Raw Shirasu bowls

踏切を渡って暫く進むと材木座海岸です。
Yuigahama Beach

温泉に向けて海沿いの道を右方向に進みます。
Yuigahama Beach

稲村ケ崎温泉の1階はレストランです、入浴料は1500円。Inamuragasaki Onsen

2階の黒湯で海を見ながらリラックスしましょう!
hot spring in the ocean view

黒湯ですっかりリラックスしたら江ノ電の稲村ケ崎駅で帰途につきましょう。Inamura Gasaki Station

お疲れ様でした!